格安SIMは今使ってるスマホを使うと安くなる!SIMロックの仕組みを徹底解説!
各MVNOが提供している格安SIMは月額料金が安いので通信費を抑えることができますが、docomo・au・ソフトバンクで利用していたスマホに格安SIMのカードを入れてそのまま使うこともできるので、端末代の支払いが完了しているスマホであれば、通信費用のみの支払いだけで良いのでさらに安い金額でスマホを持つことが可能となります。
Contents
格安SIMはキャリアで購入したスマホでも使える
キャリアで購入したスマートフォンやケータイは各キャリアの回線でしか利用することができません。
- ドコモで購入したスマホはドコモのSIMカードでしか使えない
- auで購入したスマホはauのSIMカードでしか使えない
- ソフトバンクで購入したスマホはソフトバンクのSIMカードでしか使えない
これはスマートフォンにSIMロックと呼ばれるものがかかっているためで、ドコモで購入したスマホならドコモのSIMを入れないと通信をすることができない仕様となっており、これらの端末のことをキャリアスマホやキャリアケータイと呼ぶこともあります。
SIMロックとは?
SIMロックとは他社のSIMカードが使えないように端末に制限を掛けている仕組みのことでキャリアで購入したスマートフォンやケータイ、タブレットに基本的にかけられているものになります。
MNVOが提供をしている格安SIMはNTT docomo・au・ソフトバンクの回線を介することで通信する仕組みとなっていますが、ドコモ回線を利用している格安SIMはドコモのスマホで通信をすることができますが、auやソフトバンクの回線を利用した格安SIMでは通信をすることができません。
- ドコモで購入したスマホはドコモ系MVNOの格安SIMで通信できる
- auで購入したスマホはau系MVNOの格安SIMで通信できる
- ソフトバンクで購入したスマホはソフトバンク系MVNOの格安SIMで通信できる
つまり、ドコモから格安SIMに移行したい場合はドコモ系のMVMOが提供している格安SIMを、auから格安SIMに移行したい場合はau系のMVMOが提供している格安SIMを、ソフトバンクから格安SIMに移行したい場合はソフトバンク系のMVMOが提供している格安SIMを使うことで、問題なく利用することができるということになるのです。
SIMロックがかかっていないSIMフリー端末
キャリアから購入したスマホはSIMロックがかけられている状態になっていますが、キャリアを通さずにスマホメーカーなどから直接購入したスマホにはSIMロックはかけられていないものとなっています。このようなSIMロックが掛かっていない端末のことをSIMフリースマートフォンと呼んでいます。
SIMフリースマートフォンを購入するにはいろんな方法がありますが、オーソドックスな方法として以下の3つの購入方法があります。
- スマホメーカーのオンラインストアから直接購入する
- Amazonや楽天で購入する
- MVNOで購入する
例えば、Apple StoreではSIMフリー版のiPhoneを購入することができますし、ASUSのZenfone、HUAWEIのP10liteなどもメーカーのオンラインストアから直接購入することができるようになっています。
ただ、ASUSやHUAWEIなどはAmazonや楽天で買うか、契約する予定のMVNOで買った方が安いことが多いので、どこで買うのが一番安く手に入れることができるか比較した方がいいのかもしれません。
SIMロックを解除する
そんな中で2015年5月以降に発売されたスマートフォンは購入から一定の条件をクリアするとSIMロックの解除ができるようになったのです。
SIMロックを解除する方法は大きく分けて二つあります。
- キャリアショップでSIMロックを解除する
- キャリアのウェブサイトから自分でSIMロック解除する
NTTドコモのみ電話によるSIMロック解除も受け付けているので、面倒くさいという方は電話をかけるだけでSIMロック解除をすることができるようになっています。ちなみにキャリアショップや電話でSIMロックを解除した場合は3,000円の手数料がかかってしまうので注意しましょう。ウェブサイトからSIMロック解除するとは手数料は無料です。
各社のSIMロックの条件は以下の通りです。
docomo |
|
---|---|
au |
|
SoftBank |
|
SIMフリーについて、こちらの記事でさらに詳しく解説しています。
機種によってSIMロック解除しても使えないことも
機種によってはSIMロックを解除しても端末が各キャリアの電波(周波数帯域)に対応していないと使うことができないことがあります。
特にauの周波数帯域が特殊となっており、docomoやSoftBankは3G(W-CDMA)に対応しているに対して、auは3Gの規格に世界的にマイナーだったCDMA2000を採用していたことから、早々に3G規格の対応を手放してしまい端末自体が3G通信ができない4G LTE通信のみ(音声通話はVoLTEを利用している)に対応したモデルが多数出ているのです。
- W-CDMA:4G-LTEと互換性のある3G規格でdocomoとSoftBankが採用している
- CDMA 2000:4G-LTEと互換性のない3G規格でauが採用している
iPhoneは2015年モデルのiPhone 5s以降であればdocomo・au・ソフトバンクのすべての電波に対応しているので問題ありません。
- iPhone 7のスペック・評価・レビュー!FeliCa決済や防水防塵にも対応したスタンダードモデル!
- iPhone SEのスペック・評価・レビュー!片手操作もできて格安SIMで安く購入可能!
- iPhone 6sのスペック・評価・レビュー!格安SIMで安く購入できるコスパ重視モデル!
Androidのスマートフォンの場合はdocomoの周波数帯域だけ対応しauの周波数帯域に対応していないモデルがあったりするので、所持しているスマートフォンが対応しているかどうかをしっかり確認をした方がいいでしょう。
例えば、HUAWEIのnova lite 2とP10 liteは同じ価格帯の格安スマホですが、nova lite 2はdocomo回線には対応していますがau回線には対応していませんが、P10 liteはdocomo・auのどちらの回線にも対応しているという違いがあります。